マイホームを作りたい人へ
マイホーム建築を考え中の人。マイホーム建設に必要な情報を当ブログで仕入れてみませんか。マイホームを作りたい人必見です。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
瓦屋根の雨切について
2階建て住宅の場合1階部分に下屋根がつくことがあります。一般的に総二階の家でなければ下屋根がついてきます。この下屋根部分の瓦の取り合い部分には雨切が取り付けられます。
雨切はコロニアルと、瓦の場合形状が異なります。これは材料の大きさ(厚さ)が違うためです。一般的に瓦の場合は捨て板金と呼ばれる30センチくらいの立ち上げを作った板金を瓦の下に施工します。その上に瓦(のし瓦)を乗せてその瓦の上に厚さ2~3センチくらいの板(貫)をおきます。また、その板の上に雨切の板金を施工します。
最終的にこの雨切の上に外装版やモルタルを施工して、瓦からの雨水浸入を防ぎます。コロニアルの場合も基本的には同じ要領で雨切を施工します。
万全の雨切を施工することで屋根からの雨水浸入を防ぐことができます。
雨切はコロニアルと、瓦の場合形状が異なります。これは材料の大きさ(厚さ)が違うためです。一般的に瓦の場合は捨て板金と呼ばれる30センチくらいの立ち上げを作った板金を瓦の下に施工します。その上に瓦(のし瓦)を乗せてその瓦の上に厚さ2~3センチくらいの板(貫)をおきます。また、その板の上に雨切の板金を施工します。
最終的にこの雨切の上に外装版やモルタルを施工して、瓦からの雨水浸入を防ぎます。コロニアルの場合も基本的には同じ要領で雨切を施工します。
万全の雨切を施工することで屋根からの雨水浸入を防ぐことができます。
PR
COMMENT
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。