忍者ブログ

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| HOME |

 水道代を浮かせるトイレ

住宅の中で一番水道を使う場所はどこだと思いますか。これは住宅に暮らす人の使う環境によって多少の違いはあるかもしれませんが、なんとトイレが一番水を使用するのです。
住宅に使われるトイレの種類にもよりますが一般的にトイレは一度の排水で約13リットル使用されるといいます。そのために節水対策に以前はロータンク(トイレの背面になる給水タンク)にペットボトルなどを入れて給水量を制限したりしていましたがタンクレストイレなどはこのようなことは不可能ですので、どうしてもトイレの給水量を制限することはできませんでした。
そこでトイレの洗浄用水を根本時に少なくしてしまえばトイレの給水量を少なくできるとの発想から生まれたのがINAXの超節水ECO6トイレというタイプのトイレです。
しかし、トイレの洗浄水を少なくするとトイレの汚物をキレイに流せないのではないかと不安になる人も多いと思いますが、超節水ECO6トイレではわずか6リットルの給水で完璧に洗浄できるように設計されているのです。
その秘密はトイレの形状にあります。超節水ECO6トイレでは100%上部から竜巻式に水が流れるためにトイレを強力に洗浄してくれるのです。
新築住宅を建てるときに節水を考えている人なら超節水ECO6トイレを選ぶのも一つの手だと思います。
PR
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 ペニンシュラ型キッチンの魅力

システムキッチンの形状の中であまり聞きなれないペニンシュラ型キッチンというキッチンの形状をご存知でしょうか。
ペニンシュラ型キッチンというのは半島をイメージさせるレイアウトで作業スペースから突き出た形でカウンターテーブルが付随しているような感じのキッチンです。
ペニンシュラ型キッチンはシステムキッチンとテーブルが一体化したようなキッチンと思ってもらえればよいと思います。
そのため、料理を作ったらすぐにテーブルに料理を運べることから、料理を作る人の動線にあったとても便利なキッチンということができると思います。
また、料理中はどうしても一人で黙々と作業をすることが多くなってしまいますが、ペニンシュラ型キッチンの場合小さい子供をテーブルに座らせておけば子供にも目が届きますし、料理をしている姿を子供にもちゃんと見せることができることから食育の観点からもよいのではないでしょうか。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 大きなシンクを選びませんか

システムキッチンを選ぶときには様々なポイントがあると思います。まず、システムキッチンの形状。Ⅰ型、Ⅱ型、L型、U型、アイランド型、ペニシュラ型などの形状があります。
システムキッチンの形状や大きさはキッチンの間取りにも関係しますので一番初めに決めておかなくてはいけないことですが、システムキッチンのシンクについて検討する人がどのくらいいる野でしょうか。
システムキッチンは調理をする作業場と、レンジ(加熱調理器)、そして食器や食品を洗うシンクに分かれています。
シンクの中には食べ終わった食器などが散乱することがあります。しかし、忙しいときなど食器がある中で調理をしなければならなかったりします。
そのときにシステムキッチンのシンクが大きければまだ洗っていない食器などを片隅において、野菜などの洗い物をすることができます。
また、システムキッチンの製品によってはシンクの上に調理用のまな板を置く事ができる製品もありますので、シンクはなるべく大きいほうが使い勝手がよいようです。
とはいっても整理整頓をしていれば必要以上に大きなシンクは必要でないかもしれませんが、忙しい主婦の方などはそうもいっていられないと思いますので、システムキッチンを選ぶときにはシンクの大きさも検討してみてはいかがでしょうか。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 素地の部屋を作りませんか

新築住宅を作るときにはどのような間取り設計をしようと思いますか。日本人は全ての部屋を完成させなくては気がすまないように全ての部屋を完全に仕上げてしまいます。
それに比べて欧米の住宅などはたとえば子供が小さいときに作る子供部屋などは素地(仕上げていない状態)のままの部屋にしておくことが多いと聞きます。
これは住宅を作るときに多くのお金を掛けずに子供が大きくなってからその子供部屋を完成させるという感じみたいです。
そのために床も下地(構造用合板)のままで壁などもプラスターボードの素地状態にしておくようです。たとえばそのような子供部屋であれば子供が小さいときなどいくら落書きなどをされても気になりませんし、子供の情操教育のためにはよいのではないでしょうか。
そのほかにも押入れやクローゼットなどもわざわざ仕上げなくても素地のままでもかまわないところは素地のままでもよいのではないでしょうか。
素地仕上げの方が住宅のコスト低減にもつながります。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 グレーチングフロアで開放空間

住宅のベランダはどうしても雨漏れの心配から防水処理をしなければならないという固定観念があるのではないでしょうか。
確かに後付ベランダにおいても接合ボルト部分などの防水処理を施さなくてはなりません。
住宅と一体型の従来のベランダの場合床を構造用合板+ケイカル板+コンパネなどで施工しその上にFRPなどの防水処理を施すことが一般的です。
このような防水処理をした場合もちろん床面は完全にふさがれてしまい、下部は見ることはできません。
しかし、トステムが発売しているグレーチングフロアの場合アルミ製ベランダにそのままグレーチングフロアを乗せるために一階部分にも光を届けることができます。
グレーチングフロアは上部面は目が細かく(23mm角)安全性に寄与し、底部は光を存分に取り入れるためにやや大きめのマス(53mm角)になっています。
ベランダを作ったことで一階部分の日当たりが悪くなることが気になる人にはグレーチングフロアを用いたベランダの設置をお勧めします。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |
BACK| HOME |NEXT

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

[04/25 Lovey]
[09/13 taka]
[08/26 合資会社 養賢杜]

最新記事

(11/15)
(11/14)
(11/02)
(10/31)
(10/30)

最新TB

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

(08/22)
(08/22)
(08/23)
(08/24)
(08/25)

アクセス解析